2018年11月19日 / 最終更新日 : 2018年12月17日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano イタリア語で「柿」はカコ形!? ~アラフォーハイジのプチイタリア語講座~ 農夫婦に日曜なし!…てことで カトリック大帝国イタリアの日曜日、ミサの荘厳な鐘の音をBGMに 我らは大地礼賛。 枯れた畑のお掃除をしました。 畑の入り口にある柿の木は ここ数日で […]
2018年11月18日 / 最終更新日 : 2018年11月19日 Hiroko-Valtellina528 千年のブドウ畑でワイン造り 「ボジョレーヌーボー」に違和感しか感じられない理由 ~アラフォーハイジ・ワインの造り手としての素朴な疑問~ イタリアでワインを造るようになり ワインができる過程と、それにかかる時間が どれくらいか知ってからというもの 「この時期に、もうワイン初物って可能なの […]
2018年11月17日 / 最終更新日 : 2018年12月21日 Hiroko-Valtellina528 千年のブドウ畑でワイン造り ワイン造り圧搾作業でかかる圧はどのくらい? ~アラフォーハイジとたどる 北イタリア・ワイン造りの路~ 今日は、前回に引き続き ブドウの圧搾作業、Torchiatura(トルキアトゥーラ)の後編です(^^)/ 前回記事はこちら → 圧搾作 […]
2018年11月16日 / 最終更新日 : 2018年12月17日 Hiroko-Valtellina528 千年のブドウ畑でワイン造り ブドウからワインへの道…足では踏まないわよ ~アラフォーハイジの伊ワイン造りレポ…いよいよ第2フェーズだぁ~ お待たせしました。 北イタリア 千年のワイン産地で自家製BIO~ビオ~ワイン♪ 収穫してから約2週間から20日。プツプツ発酵するブドウちゃんを日々かき混ぜ […]
2018年11月14日 / 最終更新日 : 2018年12月17日 Hiroko-Valtellina528 千年のブドウ畑でワイン造り 千年のブドウ畑 11月は ~アラフォーハイジのアルプス秋散歩~ …2週間以上降り続いた雨が ようやくあがりました。体感では もう1か月ほど太陽を見ていなかった感覚。 私のみならず 愛犬イーラまでもメランコリー気味だったので さっそく揃って甲羅干し […]
2018年11月13日 / 最終更新日 : 2018年12月17日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 秋ですね 山が 自然が 最もカラフルになる季節。 枯れて散る前に その命を最大限に表現しているかのように。柔らかな若葉も美しいが 命を終える前の葉っぱもまた美しい。 きっと 自然とはそういうもの。 若さに固執して自然に抗おうとする […]
2018年11月10日 / 最終更新日 : 2018年11月12日 Hiroko-Valtellina528 BIO 自分でお腹 満たせますか?~スイスのBIO玉ねぎ種苗と 今日本が歩んでいる農道~ アルプス一帯は もう2週間以上もずっと じとじと雨が続いています。ろくにおてんとさまを仰ぐことができず さすがに生粋能天気のアラフォーハイジもメランコリーになりつつある今日この頃。いかがお過ごしでしょうか。 […]
2018年11月9日 / 最終更新日 : 2018年11月12日 Hiroko-Valtellina528 ブログ 【緊急告知】関東の方 明日は北区赤羽にゴー☆ ~美味しく地方生産者と若者の夢を応援しませんか~ 突然かつ直前ですが… 明日11月10日土曜日は 今トーキョーで最も熱いスポットのひとつ 赤羽の素敵なコワカハウスにて 美味しくてお安い☆山形産直八百屋さんの野菜・果物が手 […]
2018年11月8日 / 最終更新日 : 2018年11月12日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano ほんとの美味に 近道と演出なし ~アラフォーハイジの伊太利亜スローライフ~言ってみれば 食べ物もすっぴんが一番よね♪ 拾ったクルミを洗うのは 家の前にある 中世からの湧き水場。雨どいドラゴンがかわいいでしょう♪ クルミを入れ […]
2018年11月5日 / 最終更新日 : 2018年11月12日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano うちのワインを飲んだアーティストのリアクションが 収穫の秋。プラス みんなで食べるのが大好きなイタリア人… この時期 我が家では収穫祭がしょっちゅう開催されます。 この日の来客は… 地元のアーティスト、ニコラさん 画家としてご活躍の傍ら 養蜂も本格的にされているという […]