こんにちは、ご覧いただきありがとうございます。

北イタリアアルプス、Valtellinaで百姓生活&地産地消応援活動をしておりますHirokoです。

※2022年3月5日追記※

おかげさまで、今年の干し柿及び有機大豆味噌は秒速で完売いたしました!お問い合わせ下さった皆さま 誠にありがとうございます。ご期待に沿えることができなかった方には、申し訳ございません。来シーズン、よっぽどのことがなければ今年より大量に干し柿仕込みますので、また楽しみにしていただけますと幸いです(よっぽどの事…気候変動で柿が全然実らない、家庭の事情で急きょ日本帰国など)

今年は「インフレ・食糧不足」がキーワードと思っておりましたところ、ロシアとウクライナ問題を発端にそれが急速に現実のものとなっているなと感じております。イタリアにもその波は確実に忍び寄って来ておりますので、どうぞ各自でできる備えを十分にしてお過ごし下さい。それに関しご興味ある方は、私のチャンネルでその理由とできる対策などについてお伝えしておりますのでご参考になれば嬉しく思います。

*****

完売ですが、以下の品目紹介文はそのまま残しておきますので、来シーズンの参考にして下さいませ。

*****

食材ご紹介

1.干し柿

ページ管理者Hiroko手作り。アルプスの太陽と澄んだ冬の空気でじっくり天日干し。もともとの柿が大きいので、出来上がり時期は日本に比べると遅めですが、干し柿になっても大ぶりなので食べ応えばっちり。濃厚な甘さが癖になる美味しさです。

【干し柿の効能】

①ビタミン・ミネラルが豊富!…フレッシュな柿に含まれる成分が、水分が抜けることで凝縮されるので、同じグラムあたりのビタミン・ミネラルの量がかなり多くなります。なので少量食べても生の果物よりずっと多くの栄養補給が期待できます。風邪、特に近年はコロナに要警戒のこの季節、ビタミン・ミネラルを効率的に摂って乗り切りたいですね。

②体を暖める効果あり!…フレッシュな柿は体を冷やすと言われていますが、それが干し柿になると逆に体を暖める効果があると言われています。じっくりと太陽の光を浴びたことで、私達の体にも太陽のエネルギーをもたらしてくれるのでしょうか。冷え性の方にも安心の天然おやつですね。

干し柿:25個 30ユーロ。

2.有機大豆みそ

手作り。味噌はイタリアのBio大豆。管理人が仙台出身なので仙台味噌仕様となっております。

仙台味噌の特徴…他の代表的味噌に比べ、使用する大豆の量が多い。その為、熟成に時間がかかるがとてもコクのある味わいとなる。俗に「出汁いらず味噌」と言われるほど、それだけで甘みがとコクがあり、みそ汁に入れても、モロキュウなどつまみとしてそのまま食べても美味。熟成に時間がかかるため、今年の「新味噌」は2020年仕込みものとなります。それ以前の味噌はおかげさまで完売しました。

2020年もの有機大豆味噌500g 7ユーロ

3.ジャンニのアルプス蜂蜜

管理人Hirokoの畑仲間、というか人生の大先輩・83歳のジャンニが世話している蜂さんからいただいた蜂蜜です。アルプスの野生のリンゴやアカシアの花、山の草原に咲いた野草…様々な蜜を集めてキラキラ輝く命の色、Millefiori(いろんな花の蜜ミックス)蜂蜜です。

市販との違い…もちろん全部ではありませんが市販の蜂蜜の一部は、口当たりを良くしたり重量を増やす為、メープルシロップや白砂糖を混入させたり、ろ過を繰り返して本来の成分が薄まったりいていることがあります。しかしジャンニの蜂蜜はもちろん無添加・無濾過なので色も味もとても濃厚。蜜蜂達の唯一の食糧としての役割そのままに、天然のビタミン・ミネラルたっぷりです。

↑冠雪したアルプスの山を背景に。ブドウ畑にて。

蜂蜜:1㎏ 14ユーロ

4.Valtellina d.o.c.g.ワイン Alfio Mozzi

イタリアでも有数の赤ワイン産地として有名なValtellina。その中でも1・2を争うお勧めワイン、Cantina【Alfio Mozzi】のGrisone。イタリアワインの格付けでも最高級であるD.O.C.G.でございます。

Alfio Mozziとは、カンティーナオーナーの名前そのままで、地元の若者(かつイケメン)のAlfio氏が専業で携わるワイナリー。アルプスの澄んだ空気のようにすっきり透明感のあるルビー色と味わい。かつ染み入るような奥深さもある、嫌味のない個性的なワインです。

自分の手と目が行きわたる規模でされているので、大規模カンティーナのように大量生産でない事もあります。

ワインAlfio Mozzi:1本 24ユーロ

↑地元のレストランにて。

5.アルプスの高級チーズBitto

その美味しさと希少性から珍重されるアルプスの高級チーズBitto(ビット)。薄~い一切れでもなかなか勇気が必要なお値段で普段はお店に並んでいるこのチーズですが、こちらでは地元のつながりを活かし、生産者直売でお届けいたしますので、豪華に500g!。ご自宅でのまったりAperitivoのお供に、ご友人とのパーティ時のおつまみに、存分にご堪能いただけます。

☆Bittoチーズが高級になる「三つの限定要素」☆

1.地域限定:この地方で放牧された牛乳からのみ作られる。

2.食材限定:標高1,500m、つまり山の上で天然の草を食んだ牛から絞った乳のみを使用。

3.季節限定:アルプスなので 山で放牧できるのは夏場のみ。よって一年のうちでも最長4ヶ月ほどしか生産できるチャンスがない。

昔ながらの方法で 自然の中でのんびり草を食んだ幸せな牛達。夏の高原の雰囲気を凝縮したような濃厚チーズを この機会にどうぞお試し下さい。

Bittoチーズ 500g 13ユーロ

6.地域特産・牛の生ハムBresaola

生ハム(prosciutto)と言えば豚肉が通常ですが、こちらは牛肉を使いじっくり熟成させた牛の生ハムです。イタリア国内全国的にも有名な、この地方だけで生産される特産品。美しい濃い赤色と、牛肉独特の上品な味わいは、盛り付けのいいアクセントに。

通常スーパーなどで売っている、すでにスライス&パック済みではなく、地元のお肉屋さん直送!感たっぷりの丸ごと状態でお届けいたしますので、日持ちもしますしお好きな厚さにスライスしてお召し上がりいただけます。ご自宅にCantinaがございましたら、少しずつさらに熟成していくのを楽しむ事もできますね。

↑盛り付け例:フォークが乗っている赤くて薄いスライスがブレザオラ

↑盛り付け例:色と薄さを活かし、こうして薔薇の花びらのようにアレンジするとお皿がぐっと華やかに。

↑お届けするのと同じBresaolaをスライスしてみたところ。…これぞ生ハム、といった感じの鮮やかな色。一般的豚肉生ハム(Prosciutto Crudo)に比べて、塩味かなり控えめで、柔らかい肉質なのがBresaolaの特徴。

Bresaola:一本(500g前後※) 22ユーロ

※重さについて…熟成具合によりばらつきがあります。熟成が進むほど水分が飛ぶので重量としては軽くなる為。

7.素朴な美味しさ、ジビエサラミ(鹿・猪)

アルプスと言えば牧畜の他、ジビエも有名ですね。鹿肉なんて臭いんじゃ…と思われるかも知れませんが 全然そんな事はございません(もちろん個人差ありなので、ジビエが心底苦手な方にはあまりお勧めしません)。柔らかく ほんのり野生の味と申しますか 栗やクルミのような素朴な香りがして、個人的にはスタンダードな豚肉サラミより好きなくらいです。こちらも大規模な工場生産ではなく、地元の小規模生産者さんのものですから ご覧の通り写真からも香りが漂ってきそうな新鮮な色をしております。外はしっかり熟成、中はしっとりふわふわの食感をお楽しみ下さい。

↑鹿肉サラミをスライスしたところ。後ろに見えるのはBittoチーズ。

ジビエサラミ:一本 5ユーロ

↑お届け内容のイメージ。

手前2本がSalami di Cervo(鹿肉サラミ)、チーズ奥の白いものがBresaolaです。

8.Caseraチーズ

この地方で最もポピュラーなチーズ。癖がなく食べやすい為、そのままで食べるのはもちろん、パスタのソースの材料としても使われます。特に当地方で有名な、そば粉パスタPizzoccheri(ピッツォケリ)に使われるのはこのチーズ。

【お値段と送料】

各食材のお値段まとめ:

単位 金額・ユーロ
干し柿 25個 30
有機大豆味噌 500g 07
ジャンニの蜂蜜 1000g 14
ValtellinaワインAlfio Mozzi 一本750cc 24
Bittoチーズ 500g 13
Bresaola ±500g 22
ジビエサラミ 1本 05
Caseraチーズ  500g 07

送料:

5キロ未満まで→11ユーロ

5キロ以上→13ユーロ

この機会に、アルプスの本物の味をお試しになってはいかがでしょうか?地元の小規模生産者の応援にもなります♪

※南部イタリア、離島の場合は送料が別途発生する場合がございます。お問い合わせ下さい。

※EU圏内であれば、イタリア国外も対応可能です。まずはご相談下さい。

☆48ユーロ以上ご注文の方に、今だけプレゼント☆

イタリア料理に欠かせないハーブのひとつ、ローズマリーを枝ごとプレゼント!

…アルプスの清涼な気候で育ったハーブは香り高く、少しの量でお料理をぐっと美味しく引き締めてくれます。

当然ながら無農薬のローズマリー、摘みたてフレッシュなものを枝ごと2~3本同封いたします。山の香りをどうぞお楽しみください。

【ご注文の仕方】

1.ご注文が決まりましたら、以下にメールにてご連絡をお願いいたします。ご質問・お問い合わせもお気軽にどうぞ。

日本語責任者:Hiroko Spada宛

メールアドレス: info@tiranovaltellina.ciao.jp

2.ご注文確定後、お支払い(口座振り込み)

3.ご入金確認でき次第、発送。

Corriere Espresso(日本で言う宅急便)でお送りしますので、例えば同じロンバルディア州内なら最速翌日に届きます。※お買い上げが48ユーロ以下で送料10ユーロ適応の場合は、Poste(イタリアの郵便局)小包で発送の場合もございます。

【アルプス産直食材はこうして選ばれました】

・干し柿、有機大豆味噌は管理人Hirokoの手作りですが、他の食材は地元で農業兼八百屋を営むイタリア人オーナーとのコラボでお届けしております。

・農業のプロによる選りすぐりをお届け…地産地消をコンセプトに地元民からも愛される八百屋店主Benedetto(ベネデット)氏は、実はこの町で代々続く農家でもあります。生産から販売まで知り尽くした農業のプロかつ料理大好きな彼が「自分も食べたい」を基準に選んだ厳選食材をお届けします。もちろん管理人Hirokoも全て試食(役得♪)し、その美味しさにほれ込んだものばかり。

・生産者・産地直送…Benedetto氏および私Hirokoが地元でのつながりを駆使し、直接知っている、こだわりを持った生産者の食材のみを選んでいます。

・地元の人でも知る人ぞ知る「本物の味」…こだわりを持って作られている食材というのは、どうしても大量生産が難しくなります。昔ながらの製法や品質を実現しようとすると、どうしても手間がかかるからです。そしてそういったことを目指す生産者さんほど、機械化したり従業員に任せず、自分で手塩にかけて作る傾向があります。ですので、そもそも地元で消費されて終わる為、ミラノなど都会に出回ることはまずありません。どころか、地元でも限られた、これまた地産地消などにこだわりのあるお店にしか並ばない為、地元の人でもこの味を知らない人がいるくらいです。

というのは、生産量が少ない為に、量(そしてなるべく安く仕入れる事)を必要とする大手スーパーの流通にはなかなか乗らないからなんですね。同じ「Bresaola」はもちろんスーパーでも売っていますが、工場で大量生産されたものと、ひとつひとつ手で加工されたものとでは、味が違ってくるわけです。家具で言えば、IKEAの椅子と職人さん手作りの椅子の違いみたいなものでしょうか。

なので、同じ地元でBresaolaを食べる人でも、スーパーでのそれしか食べた事ない方の場合と、今回セレクトしたBresaolaを食べる方とでは、知っている味がかなり違うのです。

…かくいう私も、以前は食材はスーパーで買うものだと信じていたので、そういうものだと思っていましたが、畑をやるようになり、畑仲間が増え、Benedetto氏のようなプロの生産者かつ地元の「本物の味」を知る人に出会い… 価値観がかなり変わりました。こんなに素朴でシンプルなのに、美しいパッケージはされていないけれど…いやだからこそ、こんなに美味しいのかと。食材本来の味と香りがするのです。例えばチーズなら、ほんのりとまだ牛乳の香りがするような。チーズに限らず、味と香りにとても深みがあるのが、「本物の味」の特徴です。

うまく伝えられているかわかりませんが、百聞は一見に如かず。これを読んでいただいてご興味わきましたら、是非一度お試しください。自信を持ってお勧めいたします。

Benedetto氏が営む八百屋、その名も「Contadini delle Alpi」インスタはこちら

https://www.instagram.com/contadinidellealpi/

ミラノから電車一本で別世界が広がるこの地域の豊かな自然・のんびりした生活の様子は、日本語担当ヒロコのYoutubeチャンネルで綴っておりますのでご興味ありましたらご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/channel/UCWcOQBKhDax4-NRyscZbuLg

【お客様からの声】

…2020年10月より、地産地消応援グルメセットの販売をしております。その際のお客様の声です。

*香り高くとても美味しいリンゴが届きました。

*イタリア人の知人にお裾分けしたら、翌日「Buonissima !!!!!」と言われ、嬉しかったです。

*チーズやワインはいつもよくわからないまま勘を頼りに買っていました。添付の「製品の説明と保存のコツ」にわかりやすい説明がありよかったです。

*主人は昨日嬉しそうにワイン呑んでました!めちゃくちゃ美味しかった様です。少し酸味があるけど、次の日になったらもう少し味が深くなるなど、うんちく語ってました(笑)主人が飲んだワインを記録につけられるアプリ?を利用しておりそれによると、あのワイン30€近くする品物らしく、今回の50€は他に送料やチーズ・じゃがいもも含まれてますし、めちゃめちゃお得だねって話していました。

【その他】

✔ 地元のワインとチーズだけ多めに欲しいんだけど…

✔ 日本に帰るからお土産用のワインだけ詰め合わせで欲しい

✔ 業者なのだが、大口注文はできる?

…などなど、個別のご要望にも柔軟に対応させていただきますので、何かご希望ありましたらまずはご連絡下さい。

ご質問・ご相談はお気軽に。メールお待ちしております。

Hiroko Spada

info@tiranovaltellina.ciao.jp

※このHPトップから開ける「お問い合わせフォーム」からでも結構です。

Benedetto氏が営む八百屋、その名も「Contadini delle Alpi」インスタはこちら

https://www.instagram.com/contadinidellealpi/

ミラノから電車一本で別世界が広がるこの地域の豊かな自然・のんびりした生活の様子は、日本語担当ヒロコのYoutubeチャンネルで綴っておりますのでご興味ありましたらご覧くださいませ。

https://www.youtube.com/channel/UCWcOQBKhDax4-NRyscZbuLg