2022年11月14日 / 最終更新日 : 2022年11月14日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 豊作のとき 熱波にやられた今年のヨーロッパだったけど 最終的にはブドウ始め 柿や梨はは小さめながら今までにないくらいたくさんの実をつけ、カリフラワーやカボチャは数は少ないぶん巨大化し…と 結果的にはむしろ豊作な一年だったんちゃうかと […]
2022年11月11日 / 最終更新日 : 2022年11月14日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 凡脳の数だけ干し柿がある〜イタリアでの干し柿仕込み〜 …昨日はさっそく干し柿作りに勤しみました。農作業中 結構YouTubeのお気に入りチャンネルをラジオ代わりに流してる事多いんですけど 昨日は一日中 大愚和尚の一問一答/Osho Taigu’s Heart of Bud […]
2022年8月15日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano イタリアの8月15日祝日Ferragosto の意味が奥深い 8月15日と言えば 日本では終戦記念日かつお盆真っ只中という事で しっとりした雰囲気の日かと思いますが イタリアでは祝日であります。 なんでフェッラゴストって言うんやろ〜変な名前〜と思っていたのだけれど 意味を博識の友人 […]
2022年7月10日 / 最終更新日 : 2022年7月12日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 日本→伊太利亜、戻ってまいりました 無事に戻ってまいりまして 早速畑におおわらわであります。期待以上に熱烈歓迎の愛犬ブーボと ウサギには五匹の(五羽というべきか)の動くぬいぐるみ的子ウサギ達が産まれており… そしてアンズがちょうど採りごろで収穫に忙しくして […]
2022年6月21日 / 最終更新日 : 2022年6月21日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 【帰国中】八王子で伊太利亜アルプス・アペリティーボ会 八王子で伊太利亜アルプス・アペリティーボ会 Degustazione delle Alpi a Tokyo 栓を開けた途端… ーわぁ、ブドウのいい香り ーこれだこれだ ワインが普段飲めない方も「これなら飲める」と嬉しいお […]
2022年2月23日 / 最終更新日 : 2022年2月26日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 始めよう、本気の備蓄~シャレにならないインフレと食糧危機が現実になる未来~ …最初に言っておきますが これは煽りでも釣りタイトルでもありません。気になる方 必要な方1人にでも届けばと思って書いています。 今年2022年は 世界的にインフレが加速するでしょう。それに伴い 高い確率で食糧危機・食糧不 […]
2022年2月20日 / 最終更新日 : 2022年2月26日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano その時あるものをいただくのが一番の健康食 冬も後半戦のこの時期は ほぼ毎週かぼちゃタルト作りにいそしんでおります。 なぜなら早く消費しないと悪くなってしまう為。かぼちゃは食べものが少なくなる冬に心強い保存食のひとつですが 寒い時期をぐっと耐え忍ぶように硬くしまっ […]
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 伊アルプスで根付きつつある日本伝統食・干し柿 Panone Bisciola ai cachi secchi ~l’armonia tra i gusti tradizionali, della Valtellina e del Giappone~ この地 北イタリ […]
2022年2月15日 / 最終更新日 : 2022年2月15日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano 薪キッチンが使い勝手良すぎる~古い暮らしが新しい 今日は薪キッチンで かぼちゃスープ煮ながら同時に2つの鍋でブルーベリージャムをこしらえ 奥のアルミ鍋ではジャムを入れるビン煮沸用のお湯を沸かしています。 少しの薪でかなりの火力が出る上に 大きめ鍋でも4つは同時に置けるの […]
2022年2月14日 / 最終更新日 : 2022年2月14日 Hiroko-Valtellina528 Slow Life,Tirano イタリアにも牛タンがあった …牛タンと言えば私の地元・仙台ですが、ここイタリアアルプスの肉屋にも牛タンが売ってるのを発見 しかもスライスでなくリアルに丸ごとブロックでデレ〜ンと陳列棚に横たわっておりましたのでそのまま購入。 イタリア人パートナー […]