イタリアのコンビニ

イタリアのコンビニ

うちの近所に、イタリア式コンビニがあります。

個人商店なんですが、石けんからテレビまで、くまなく何でも置いてある。

電話のコードが壊れた時は、修理もしてくれる。

ただ、その店が日本のコンビニと最も違うところは、いつでも割引してくれる点。

今朝も、味噌をしこむタッパーとタイルお掃除用ブラシを買いに行ったのですが、

単品の場合、各7,5ユーロと1,5ユーロ、と値札がついていました。

しかしお会計は、8ユーロ。

10%もの割引です。

こんなふうに小さな金額でも、常に「二点以上まとめ買い割引」が利くお店。

昨日書いたレバーの話や、

いつか書いた、歯医者まで割引になるなど

イタリアには、こんな「いつも同じではない」面が多々あります。

そんな事が出来るのも、個人事業主など

消費者と売り手がダイレクトにつながるシステムが

イタリアにはまだ色濃く残っているお陰だと、私は思っています。

日本のように、ほぼ何でもが「チェーン店」であり

店員は全てバイトや雇われ管理職の場では、

必然的に全てをマニュアル化せざるを得ず

こういうちょっとしたフレキシブルな対応はできない。

そして雇われの身では、当然そのお店や商品への愛着は薄いから、

ちょっとした機転を利かせてお客さんを満足させようとか、

そんな気持ちも生まれにくく、

なるべく少ない労力で自分の勤務時間が

早く過ぎる事を優先しちゃうでしょうね。

こんなイタリアの、店主の一存で割引が利くような、

そしてお店の人と気軽におしゃべりがはずむような、

そんなお店こそが、本当の意味での

コンビニエンス・ストアじゃないかしら。

きっと日本にも、少し前までは

そんな個人商店がたくさんあったのでしょうね。

私が小さい時はまだ、豆腐売りのおっちゃんが

歩いてたもんな。

便利もいいですが、それと引き換えに

いろいろな大切な事を

私達は失っているように思う。

日本がイタリアから学ぶベきことは

ファッションだけじゃない。

そんな事を日々感じさせてくれる、こちらの生活。

※写真は、Tiranoに残る15世紀の城門のひとつ、Porta Poschiavinaにて。


Follow me!