ほんとの美味に 近道と演出なし
~アラフォーハイジの伊太利亜スローライフ~言ってみれば 食べ物もすっぴんが一番よね♪
拾ったクルミを洗うのは 家の前にある 中世からの湧き水場。雨どいドラゴンがかわいいでしょう♪
クルミを入れるカゴは 何十年か前に どこかのじぃさんがこさえ 代々手直ししながら使い継がれてきた籐籠。
外皮をあらかた取ったあとは この地方の伝統工芸ナイフ・ランペリンで仕上げの皮むきをします。
こうしてやっと クルミ割り作業にとりかかる。人力クルミ割り人形よろしく ペンチみたいな道具で 一個いっこ。
常に「費用対効果」思考がつきまとい ヒトの生活速度までデジタル化されつつある今では 無駄にしか見えない作業。
だが こんな無駄な暮らしの中にこそ 本当の美味しさや楽しさ、そして充実感がある。
有名レストランでかしこまり 綺麗に盛られた皿を前に やたら長い名前のメニューの説明をされると なんかすごいものをいただくんだ~、という感じがするものだが… 中身のないものほど 演出する必要があるというものだ。
今日は このクルミと 畑で実った無農薬リンゴで リンゴケーキを作ります♪
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=1058268227688958&set=a.156284847887305&type=3



