イタリアに干し柿を広める会♪
イタリアに干し柿を広める会♪
「私今年は、
柿より前に帰らないといけないけど
どうしようか。
干し柿出来る人もいないし、
ご近所さんにあげようか」
「え?僕がやるよ、干し柿」
よっしゃー!…計算通り(笑)
やって欲しい事がある時
直接頼むと負担に思ったり
意味もなくもったいぶるタイプっていますが
やらない前提で話をすると
逆に乗って来ることって
割とあります。
今回もそんなパターン♪
…という事で、
この3年
私が一人で作ってきた干し柿を
今年はパートナーが、
頑張って初挑戦しました。ブラボー☆
イタリアでも、柿は食されています。
その名も「KAKI」…そのままやん!
…って それもそのはず。
柿は日本から伝わったからです(^^)/
しかし、
ゼリーみたいにトロトロになってから
食べる上に、
干し柿の方法を知らないので
食べ頃時期がとても短い。
…もったいない!
という事で
3年ほど前から
私は 干し柿作りを始めました。
おそらく、イタリア史上初?(笑)
近所はやはり田舎の人なので
見た事もないものを
しかも東洋人がやっている事に
「なんだコレ?」な反応が
いまだ多しですが
実際に試食してもらうと
「お、美味しい!」
やはりドルチェ好きのイタリア人です。
今年はついに
同じ町内でワインを造っている
農家三代目が
「作ってみたい」との事で
レシピを渡して来ました。
少しずつ みんな自立してきている♪
イタリアに起こそう、
干し柿フィーバー☆
※賛同されるイタリア在住の方
ご希望でしたら
「干し柿レシピ」差し上げますので
仰ってくださいね(^-^)
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=834711193377997&set=a.146854048830385.1073741825.100005173711139&type=3

