ヒロコ、ネットワーカー疑惑事件(笑)
ヒロコ、ネットワーカー疑惑事件(笑)
とある近しい方から
「裕子さん、ネットワークビジネスの勧誘してるの?」
と聞かれて驚きました。
は?なぜに?…と疑問に思い、振り返ってみて判明。
先日、“自然派で良いのでは…”と
紹介した、洗剤やコスメのブランド
MODERE~モデーア(モデーレ)~が
どうもその形態らしいのです。
しかも前身は別ブランドの
ニューウェーブだかニューエージだか言う
バリバリ王道ネットワーク。
評判が悪い方で有名になってしまったので
名前を変えてみた…というのが
ネットから収集できた情報です。
というわけで、これがネットワークビジネスだと
いう事は、今初めて知りました(^^;
ネットの情報では、MLMらしい
勧誘が最初にあるようです。例えば…
・回りくどい勧誘から始まる。
・複数人で説得される。
・これをするとたくさん儲かる、などと言われる。
・まず高いお金を払って会員にならねばならない。
・その後は、しょっちゅうセミナーに通わねばならない。
・散々時間とお金を投資した挙句、
大方は何も儲からず終わる…
私の場合は全く上記のような事はなく、
よって会員にもなっていなければ
セミナーにも行った事はありません。
たぶん私に紹介してくれた方も
全くその事は知らないんじゃないかなぁ。
普通に「あのレストランおいしいよ」的
お話のみだったので。
なのでその方に対しては
環境に負荷をかけない商品を
ご紹介下さったので
感謝しています。
普通に、Modere公式サイトからネットショッピング。
誰かに紹介すると、双方に次回購入時
5~10%割引がある、という事は
サイトに書いてありますが、
その一回きりで終わりなようだし。
MLM御用達ワード、
・コミッション
・バイナリー
という言葉は皆無でした。
サイトにも書いていない。
というわけで、
私はMLM勧誘の意図は全くなかったのですが、
てかそもそもMLMやってなかったのですが、
誤解を生む投稿をしてしまい
ちょっと反省しています。
「ネットワーカー」ブランディングなんて
絶対嫌だし(笑)
また、いいと思った商品だったとしても
まずはネットで情報を得てから
買ったり紹介したりすべきだな~、と
学びました。
自分が使ってみていい分には
形がMLMであれいいんじゃないかと思うけど
(巻き込まれない範囲で)
やはりブランドによろしくない評判がついていると
それは長続きしない可能性大だし、
自分のイメージにも関わるからね…
というわけで、ご指摘下さったMさん、
ありがとうございました。
今後も何か「ん?」な事があったら
皆さんもドシドシご指摘下さいね~(^^)/
参考までに、現時点で
自分が収集したネット情報の画面など
載せておきます。
ただ解せないのは、
普通MLMだったら
直接サイトから買えずに
紹介者から買わないといけない
システムだと思うのだが…
もしかして同名別ブランドがある?
とも思ったりして。
詳しい方の情報、お待ちしています。

