憧れのスールレイ峠~ロゼック谷【その2】

こちらのコースを取る場合はまず

お約束の

★コルヴァッチ展望台★

から俯瞰図を眺め

イメトレしてから参りましょう。

 

今日の不思議★☆★

展望台に向かう途中のバスからは

展望台は雲の中。

「あぁ、こりゃダメかな…」

お客様もやや覚悟を決めたご様子。

そして上に行っても

こんなに雲がありました。

なのに…

見たい山部分だけ、

晴れていた。

DSCN8982

 

展望台、北側。

連なる山に 雲が

もくもくと覆いかぶさっているのが

わかります。

DSCN8984

展望台南側。

間近にエンガディン地方の

名峰が拝める方角。

こちらも 雲は多いものの…

 

見事に 名峰は全てくっきり☆

 

右から Piz Roseg

真ん中の Piz Bernina

左の Piz Morteratsch

そしてその奥にはしっかり

真っ白ないただきが美しい

Piz Palu まで!

 

むしろ 雲が意図的に

名峰の後ろに控え

頂を際立たせる

舞台装置の役割を

しているようでさえありました。。。

 

美しい白い稜線でお馴染みの

Piz Berninaの

Biancograt(ビアンコグラート)も

ほらっ

DSCN9035

 

今日、このコースのガイドを

できる事になった“偶然”に加え

なんなんだ、この偶然は…

 

そしてその後も 空は

曇るどころか

どんどん晴れ渡っていき

結果的には終日

お天気サンサン・ハイキング

となったのでありました。

 

DSCN8999

 

途中駅、Murtel(ムルテル)から

スールレイ峠までの

ハイキングコースにて。

スイスの山では

犬も普通に歩いているところがいい☆

 

DSCN8953

ワン好きついでに、

前回同コースを歩いた際に遭遇した

ワン友ハイカー達。

同じ犬種なので親子かと思ったら

みな 他人(他犬?)だそうです。

DSCN9017

スールレイ峠に着いたところ。

ここで必ずお客様の歓声 (≧▽≦)

それを聞くのがガイド冥利に尽きます。

ここからの眺めは

コルヴァッチ展望台からと

同じなのですが

標高がちょっと変わっただけで

(ちょっとと言っても700mだが(^^;)

見え方が全然違います。

ここからだと、氷河がより間近に

ド迫力で楽しめます。

DSCN9031

 

チェルバ氷河、ヒダアップ。

DSCN9029

氷河すぐ側にある

チェルバ小屋。

Piz Berninaを目指すアルピニスト達の

ベースキャンプとなります。

この夏、この小屋への宿泊を

もくろみ中♪ (わたしゃ小屋までで満足です)

DSCN9037

スールレイ峠から

ロゼック谷に降りるコース途中からの風景。

ひたすら下り。

途中ガレ場もあり、標高差700m。

足に来ます。ヒザに来ます。

でも、ずぅっと

こんな素晴らしい景色を眺めながらの下り。

疲れも 感じません。

(後から来るけどね)

 

道中には 様々なお花も。

DSCN8991 DSCN9010

 

ユキノシタと ヒメイトシャジン。

深みのあるブルーと

繊細な花びらの艶が

何とも言えません。

 

DSCN9036

アスター・アルピヌス。

DSCN8990

 

アルプスのリンドウと言えば

紫・ブルー系で単花を思い出しますが

これは 黄色くて複数咲くタイプ。

ツェルマットやグリンデルワルドでは

見られない種類だそうです。

DSCN9020

 

絶景を前に、ピクニックを楽しむ人々。

自由で開放的な雰囲気。

これもスイスの魅力。

DSCN9045

下り途中見えてくる氷河湖。

DSCN9050

さらに下ると、森林限界を超え

やがて森の中を歩くようになります。

ここまできたら、もうあと少し。

DSCN9052

ふもとでは のんびりと

牛達が草を食んでいました。

DSCN9053

さぁ、人間様も腹ごしらえ…という事で

ゴールである

Hotel Roseggletscher

(ホテル・ロゼックグレッチャー)にて

ベリーのチーズケーキ (#^.^#)

ここのスイーツは

甘すぎず美味しいです。

特に歩いた後は 絶品♪

DSCN9058

ロゼック谷より

氷河のある方向一望。

先ほどはあんなに間近に見えていた

山々が もうすっかり遠くに。

よく歩きました★

******************

【ムルテル~スールレイ峠~ロゼック谷】

起点:ムルテル駅(コルヴァッチ展望台行き

ロープウェイの中間点)

終点:ロゼック谷、Hotel Roseggletscher

最低標高:1,999m

最高標高:2,755m

標高差:756m

距離:約7㎞

所要時間:約2時間半

※標高差がある所をずっと下りなので

ストックはほぼ必須。

 

 

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。